スズキ(ハネ・セイゴ) スズキ目・スズキ科
釣り方
⇒ウキ流し釣り(須磨)
⇒呑ませ(須磨)
⇒ウキ釣り(平磯)
⇒エレベーター仕掛(平磯)
⇒ルアー

食べ方
あらい・塩焼き
ムニエル
 日本沿岸の河口から沖合いまで広く分布し、時にはエサを追いかけて河川にも上ることもあります。また、スズキは成長するにつれて名前の変わる出世魚です。関西では、40cm以下をセイゴ、40〜60cmをハネ、60cm以上をスズキと呼んでいます。
 海づり公園のスズキ釣りは、ほとんど「ウキ釣り」で行われます。特に、須磨海づり公園のウキ流し釣りは、「須磨ウキ」と呼ばれる独特の長い棒ウキを使うことで有名です。スズキは引きの強い魚で、水面まできてジャンプしたり、頭を振って針を外そうとしたり(これを「スズキのエラ洗い」と言う)、よくファイトする魚なので、釣り人に大変人気があります。
 スズキの旬は夏です。海づり公園周辺のスズキは、春にはイカナゴをたっぷり食べ、夏には回遊魚のアジ等を追いかけ潮流の激しい海域を泳いでいるので、とても美味しいと言われています。特に夏のスズキは油が良くのっているので、アライにして食べるのが一般的です。

戻る